太陽光発電の訪問販売には注意!契約しないほうがいい理由と対処方法について解説します。

こんにちは、ハッチです。

自宅に太陽光発電の訪問販売が来たけど、、、これって大丈夫?

太陽光発電の訪問販売について、

  • しつこい
  • 嘘をつく
  • メリットしか伝えてこない

このようなイメージを持たれている方も多いと思います。

では実際のところ、訪問販売で契約しても大丈夫なのでしょうか?

結論から言うと、

やめたほうがいいです

ではなぜ訪問販売での契約はやめたほうがいいのか?

この記事では、

  • 訪問販売での契約をおすすめしない理由
  • 訪問販売の手口
  • 訪問販売が来たときの対処方法

などについて解説します。

我が家に実際に来た営業の事例も交えながら、わかりやすく解説していきます。

この記事を書いた人
  • 30代会社員、妻(専業主婦)と子ども(4歳)の3人家族
  • 太陽光発電アドバイザーの資格を保有
  • 家は一戸建でオール電化
  • 2022年10月にリフォームローンを組んで太陽光発電を設置
  • 見積りサイトを使ったことで相場よりも75万円安く設置
  • 保証期間内(15年間)で得られる経済的メリットは約150万円の見込み
目次

太陽光発電の訪問販売で絶対にやってはいけないこと

最初にこの記事で一番伝えたいことから話します。

自宅に太陽光発電の訪問販売が来た時に絶対にやってはいけないこと

それは、

その場で契約の話を進めること

これだけは絶対にやめてください。
(もし、すでに契約してしまったという方は、「契約してしまった場合の対処方法」を見てください)

営業は契約を取るために言葉巧みに勧めてきます。

しかし、決して騙されてはいけません。

営業の言葉だけを信じて契約を進めてしまうと、大きな後悔につながります。

訪問販売業者って悪質な業者ばかりなんですか?

全ての業者が悪質とは言えませんが、悪質なケースは多いです。
最初から疑う姿勢で対応するくらいがちょうどいいと思います。

契約して設置してしまった後では取り返しがつきません。

上手い話なんてのは相手から持ってこない

こう思って対応しましょう。

太陽光発電の訪問販売業者と契約してはいけない3つの理由

訪問販売で契約してはいけない3つの理由は以下の3つです。

契約してはいけない3つの理由
  • 割高な見積もり価格
  • 嘘、でたらめな説明
  • 悪質な販売手口

割高な見積もり価格

太陽光発電は全く同じものを設置したとしても、業者によって100万円以上違うこともあります。

100万円以上違うこともあるんですね。

そうなんです。太陽光発電で失敗している人の多くは割高な価格で契約しています。

訪問販売では割高な費用を提示してくるケースが多いです。

こちらは私がSNSで相談を受けた事例です↓

これだけの価格差があるのです。

ではなぜ、割高な価格で契約してしまうのか?

それは、「適正価格を知らない」ことが原因です。

訪問販売ではそこに付け込んで、本当は割高なのに、お得だと思わせようとしてきます。

騙されないためには、適正価格を知ることが大事です。

適正価格についてはこちらの記事で解説していますので、確認してみてください↓

嘘、でたらめな説明

嘘、でたらめな説明をしてくる悪質な訪問販売業者が多く見られます。

我が家にもあった事例ですが、最初の訪問時点から嘘をついてくる業者が多いです↓

  • 地域の挨拶回りに来ました
  • 近くで工事をする予定で挨拶にきました
  • 電気の切り替え案内にきました

太陽光発電の営業ということを偽ってますね。

この時点でもう信用できないんですよね。

実際に私も話を聞いてみましたが、間違った売電価格を伝えてきたり、絶対に得するなど根拠のない説明ばかりでした。

わざと嘘をついている場合もありますが、売ることばかりで太陽光発電について不勉強な営業も多いです。

悪質な販売手口

訪問販売業者の中には悪質な販売手口を使ってくる業者もいます。

過去に訪問販売をしていた方から聞いた話ですが、その方がいた会社では独自の補助金を出していたそうです。

これだけ聞くと良いように感じますが、補助金は、

  • 割高な価格を分かりにくくし、お得感を出すため
  • 補助金を渡すことでクーリングオフをさせにくくするため

このような目的で行なっていたようです。

こんなやり方で販売している業者もいるんですね。

違法ではないかもしれませんが、自社の利益しか考えていない悪質な販売方法ですね。

太陽光発電の訪問販売に対するSNSでの声

太陽光発電の訪問販売に関するSNSでの声を紹介します。

太陽光発電の訪問販売業者が来た時の対処方法

訪問販売がきた時は、次の3つ方法で対処すると良いです。

3つの対応方法
  • 玄関ドアを開けない
  • 他の業者と契約していると伝える
  • 話の矛盾点をつく

対処方法① 玄関ドアを開けない

訪問販売が来たときの対処方法として一番い良いのが、玄関ドアを開けないことです。

インターホン越しに以下のようなことを伝えて帰ってもらいましょう。

  • 太陽光発電に興味はありません
  • 今忙しいので出れません

もし、これでも帰らない場合は、「警察に連絡する」と伝えましょう。

断る意思をはっきりと伝えて、対応しないことが一番です。

対処方法② 他の業者と契約していると伝える

話を聞くことになり、しつこく営業された場合は、他の業者と契約していると伝えましょう。

もし営業の方に、

  • どこの業者なのか?
  • どういった内容なのか?

このようなことを聞かれた場合は以下のように答えて断りましょう。

  • お答えできません
  • 知り合いの業者です
  • 内容を他社に話すことを禁止されています

はっきりと断るのが苦手という方は、他者と契約していると伝えてみるのが良いかと思います。

対処方法③ 話の矛盾点をつく

売ることばかりで太陽光発電に関する知識があまりない、営業はたくさんいます。

こちらが、ある程度知識をもっていれば、嘘、矛盾点に気づくことができるはずです。

話の矛盾点をついていけば、営業も諦める可能性が高いです。

太陽光発電の知識をもっておけば騙される可能性もグッと減ります。

太陽光発電の訪問販売業者と契約してしまった場合の対処方法

契約してしまったけど、解約したい。

そんな場合の対処方法は次の2つです。

2つの対処方法
  • クーリングオフ制度を利用する
  • 消費者センター等に相談する

クーリングオフ制度を利用する

もし訪問販売で契約してしまってもクーリングオフ制度が利用すれば無条件で解約できます。

ただし、期間が決められており、

契約書面を受け取ってから8日以内

と規定されています。

クーリングオフ制度を利用できるかどうかは、時間との勝負になってきます。

訪問販売で契約したけど、解約したいという方は早めに動きましょう。

消費者センター等に相談する

悪質な訪問販売の被害にあった場合に相談ができる、消費者センター等があります。

「解約したいけどクーリングオフ期間が過ぎてしまった」

そんな場合は、消費者相談センター等に相談するのが良いです。

消費者センター等は各都道府県にあるので、確認してしみてください↓

>>全国の消費生活センター等を確認してみる

消費者センター等に相談することで、解決につながるかもしれません。

まとめ:太陽光発電の訪問販売には気をつけよう!

今回は太陽光発電の訪問販売についての記事でした。

訪問販売をする全ての業者が悪質だというわけではありませんが、全て疑うくらいの警戒心は必要です。

現在も太陽光発電に関するトラブルは後を絶たない状況です↓

画像引用:資源エネルギー庁

被害に遭わないために大事なのことは、太陽光発電に関する正しい知識をもっておくことです。

太陽光発電はネガティブな面もありますが、きちんと計画的に設置すれば、メリットも多くて良いものです。

当ブログでは、家庭用太陽光発電に関する役立つ情報を発信しています。

  • 悪質な業者に騙されない
  • お得に太陽光発電を設置する

このためにも、ぜひ当ブログをお役立てください。

疑問に思うこと、不安に思うことなどありましたらお気軽にお問い合わせください。

無料相談サービス実施中】

こんなお悩みはありませんか?

  • 見積もり価格が適正かわからない
  • 太陽光発電って本当にお得なの?
  • 業者の言うことを信じていいかわからない

疑問に思うこと、不安に感じることなどありましたらお気軽にご連絡ください。

\ ご相談は何度でも無料です /

まずはお気軽にご相談ください!

※折り返しご連絡させていただきますが、数日お時間を頂く場合がございます。何卒ご了承くださいませ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次