こんにちは!ハッチです。
我が家では2022年10月に自宅屋根に太陽光発電(長州産業7.14kw)を設置しました。
今回はこんな疑問をもっている方に向けて書きました。
この記事では、我が家の2023年の発電量を記録しています。
記事は毎月更新していきますので、太陽光発電を検討されている方は参考にしてみて下さい。
- 30代会社員、妻(専業主婦)と子ども(2歳)の3人家族
- 太陽光発電アドバイザー資格保有
- 2022年10月にリフォームローンを組んで太陽光発電を設置
- 見積もりサイト
を使ったことで長州産業7.14kwを110万円で設置
- 保証期間内(15年間)で得られる経済的メリットは約150万円の見込み
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
発電前提で土地探しからとはさすがです。屋根上太陽光に関してはイメージ先行でネガキャンも多く、検討してる人にとっては具体的な数字が分かるハッチさんのブログすごく参考になると思います。設置条件さえ見誤らなければこれほど確実な先行投資は在りませんね。今後も参考にさせていただきます🧐✨
— 月月 (@zg0lP3ebgh3lQkw) April 3, 2023
初めまして!
太陽光取り付けにあたりハッチさんのブログがとても役に立ち、とても安く契約することができました!
ありがとうございました😃— 異世界おじyoshi (@yoshiGR86) July 12, 2023
ハッチさん、初めまして。
我が家、太陽光の導入を検討しておりハッチさんのツイート、ブログを見させてもらいました。良ければハッチさんにご相談に乗っていただきたいのですが、dmなどはしても良いでしょうか…?
突然のお願いで申し訳ありません。よろしくお願い致します…🙇♀️— 🐶ゆぱママ👧 (@yupa_yupayu) March 14, 2023
太陽光発電(&蓄電池)の件、他社で相見積もり取ってみたところ…
何と253万円でした✨同じ内容で訪問販売業者の見積もりは398万円だったのでその差145万円❗
要はボッタクリ見積もりだったという事💢
皆さんもご注意を⚠ちなみに本件はハッチさん@hacchi_myhome
にアドバイス戴きました🙏感謝✨ https://t.co/Rv9RZLOkHS pic.twitter.com/umETNU6DGd— 悠@日本株ナンピンFighter💨|経済的自由を夢見る素人投資家 (@Yuu2Life) November 14, 2023
ご質問などありましたら、お問い合わせフォームやSNSを通じて、お気軽にご連絡ください。
また、感想など聞かせていただけますと、嬉しく思います。
お問い合わせ
X(旧Twitter)
インスタグラム
太陽光発電で後悔しないために
太陽光発電で後悔した人の多くは設置費用が高いことが原因です。
割高な費用で設置しないためには相見積もりを取ることが必須です。
我が家では見積もりサイトを使って設置費用を抑えることができた結果、
実質負担なしで電気代を安くできています。
年間発電量 10020kwh
年間売電量 7449kwh
年間節電量 2571kwh
年間売電収入 126633円
年間ローン支払額 117936円売電単価16円(2023年単価)でも、売電収入は119184円になるので、実質負担はありません😄
つまりは負担なしで電気使用量2571kwh(単価30円だと電気代77130円)節約できているのです。
— ハッチ@家庭用太陽光発電 (@hacchi_myhome) November 22, 2023
最大3社の見積が完全無料!
我が家の太陽光発電の基本情報
我が家の太陽光発電の基本情報から紹介します。
設置年月日 | 2022年10月27日 |
設置場所 | 自宅屋根(片流れ屋根) |
太陽光パネル | 長州産業 Bシリーズ |
設置容量 | 7.14kw |
パワコン | 5.5kw(過積載130%) |
設置方角 | 南西15度 |
設置角度 | 2.5寸勾配(14度) |
平屋(26坪)の片流れ屋根に設置しています。
太陽光パネルに影がかかるような状況もなく、比較的に太陽光発電に向いた設置状況となっています。
パネルメーカーは長州産業のBシリーズで一般的なグレードのパネルです。
【2023年】我が家の太陽光発電の発電量実績
年月 | 発電量実績 |
2023年1月 | 643kwh |
2023年2月 | 634kwh |
2023年3月 | 950kwh |
2023年4月 | 946kwh |
2023年5月 | 1014kwh |
2023年6月 | 814kwh |
2023年7月 | 942kwh |
2023年8月 | 1069kwh |
2023年9月 | 819kwh |
2023年10月 | 899kwh |
2023年11月 | 683kwh |
2023年1月発電量実績
1月の発電量 | 643kwh |
1日の最高発電量 | 34.2kwh |
1日の最低発電量 | 2.2kwh |
1日の平均発電量 | 20.7kwh |


2023年2月発電量実績
2月の発電量 | 634kwh |
1日の最高発電量 | 41.6kwh |
1日の最低発電量 | 3.0kwh |
1日の平均発電量 | 22.6kwh |


2023年3月発電量実績
3月の発電量 | 950kwh |
1日の最高発電量 | 45.0kwh |
1日の最低発電量 | 3.4kwh |
1日の平均発電量 | 30.6kwh |


2023年4月発電量実績
4月の発電量 | 946kwh |
1日の最高発電量 | 46.6kwh |
1日の最低発電量 | 3.8kwh |
1日の平均発電量 | 31.5kwh |


2023年5月発電量実績
5月の発電量 | 1014kwh |
1日の最高発電量 | 48.5kwh |
1日の最低発電量 | 4.8kwh |
1日の平均発電量 | 32.7kwh |


2023年6月発電量実績
6月の発電量 | 814kwh |
1日の最高発電量 | 48.6kwh |
1日の最低発電量 | 5.1kwh |
1日の平均発電量 | 27.1kwh |


2023年7月発電量実績
7月の発電量 | 942kwh |
1日の最高発電量 | 46.6kwh |
1日の最低発電量 | 4.6kwh |
1日の平均発電量 | 30.4kwh |


2023年8月発電量実績
8月の発電量 | 1069kwh |
1日の最高発電量 | 45.7kwh |
1日の最低発電量 | 8.8kwh |
1日の平均発電量 | 34.5kwh |


2023年9月発電量実績
9月の発電量 | 819kwh |
1日の最高発電量 | 42.2kwh |
1日の最低発電量 | 6.4kwh |
1日の平均発電量 | 27.3kwh |


2023年10月発電量実績
10月の発電量 | 899kwh |
1日の最高発電量 | 37.0kwh |
1日の最低発電量 | 7.9kwh |
1日の平均発電量 | 30.0kwh |


2023年11月発電量実績
11月の発電量 | 683kwh |
1日の最高発電量 | 33.2kwh |
1日の最低発電量 | 3.7kwh |
1日の平均発電量 | 22.8kwh |


2023年発電量推移
2023年の月間発電量推移

2023年1日の最高発電量推移

2023年1日の最低発電量推移

2023年1日の平均発電量推移

発電量実績とシミュレーションとの比較

【※表は横にスクロールできます】
年月 | 発電量実績 | シミュレーション | シミュレーション対比 |
2023年1月 | 643kwh | 509kwh | 126% |
2023年2月 | 634kwh | 575kwh | 110% |
2023年3月 | 950kwh | 734kwh | 129% |
2023年4月 | 946kwh | 837kwh | 113% |
2023年5月 | 1014kwh | 905kwh | 112% |
2023年6月 | 814kwh | 793kwh | 103% |
2023年7月 | 942kwh | 856kwh | 110% |
2023年8月 | 1069kwh | 912kwh | 117% |
2023年9月 | 819kwh | 747kwh | 110% |
2023年10月 | 899kwh | 719kwh | 125% |
2023年11月 | 683kwh | 552kwh | 124% |

まとめ

今回の記事では我が家の発電実績を公開しました。
今のところ想定よりも発電してくれて大満足の結果です。
発電量は天候、気温、設置状況などさまざまな条件によって変わってきますが、今後も記録を続けていきたいと思います。
来年以降は発電量の劣化なども合わせて見ていきたいと思っています。
太陽光発電の設置を検討している方は参考にして見てください。
当ブログでは、この他にも太陽光発電に関する役立つ情報を発信しているので、良かったら別の記事も読んでみて下さい。
最大3社の見積が完全無料