体験談

ブログ主が全て話す。太陽光発電を設置して後悔?やめたほうがいいの?

本ページはプロモーションが含まれています

こんにちは!ハッチです。

太陽光発電について調べてみると、設置して後悔した、やめたほうがいいなどの情報が出てきます。

こういう情報を見てると何だか設置しない方がいいように感じますよね。

では、我が家も太陽光発電を設置して後悔しているかというと、

全く後悔していてません!

ではなぜ、後悔する人、しない人がいるのでしょう。

今回は太陽光発電で後悔している人について調査し、以下の内容でまとめてみました。

  • 太陽光発電で後悔している人の割合
  • 太陽光発電で後悔している人の声
  • 太陽光発電で後悔する原因
  • やめたほうがいいと言われる理由とそれが間違っている理由

この記事を読むことで、太陽光発電で後悔する原因が分かり、失敗を防ぐことができるので、ぜひ最後まで読んでみて下さい。

  • 30代会社員、妻(専業主婦)と子ども(2歳)の3人家族
  • 太陽光発電アドバイザー資格保有
  • 2022年10月にリフォームローンを組んで太陽光発電を設置
  • 見積もりサイトを使ったことで長州産業7.14kwを110万円で設置
  • 保証期間内(15年間)で得られる経済的メリットは約150万円の見込み
こんな嬉しい声をいただけました

いつもブログを読んでいただきありがとうございます。

ご質問などありましたら、お問い合わせフォームやSNSを通じて、お気軽にご連絡ください。
また、感想など聞かせていただけますと、嬉しく思います。
お問い合わせ
X(旧Twitter)
インスタグラム

太陽光発電で後悔しないために

太陽光発電で後悔した人の多くは設置費用が高いことが原因です。

割高な費用で設置しないためには相見積もりを取ることが必須です。

我が家では見積もりサイトを使って設置費用を抑えることができた結果、

実質負担なしで電気代を安くできています。

\我が家が利用した見積サイト/
無料で簡単見積してみる最大3社の見積が完全無料!

太陽光発電で後悔している人はどのくらいいる?

まずは、太陽光発電で後悔している人がどれくらいいるのか見てみましょう。

こちらはTwitterで取られていたアンケートです。

続いて私が取ったアンケートです。


アンケート結果を意外に思った方も多いのではないでしょうか。

太陽光発電に関してさまざまなネガティブ情報が流れていますが、多くの人は、

  • 太陽光発電を設置して後悔していない
  • 太陽光発電を設置したほうがいいと思っている

このように思っている。これが事実です。

我が家も全く公開していません。詳しい理由についてはこちらの記事で書いています。

【我が家の体験談あり】太陽光発電をつけてよかった人はこんなにもたくさんいた!こんにちはハッチです。 我が家では、2022年10月に自宅屋根に太陽光発電をつけましたが、結論から言って「つけてよかったです」 ...

とはいえ、割合としては少ないものの、後悔している人も少なからずいます。

太陽光発電で後悔している人の声と原因についてみていきましょう。

太陽光発電を設置して後悔している人の声

太陽光発電をつけて後悔した人、つけなくて後悔した人、それぞれの声をTwitterで探してみました。

太陽光発電をつけたことで後悔した人の声

経済的メリットがなくて後悔している人が多いようです。

太陽光発電をつけなかったことで後悔した人の声

太陽光発電を設置したことを後悔している人がいる一方、設置しなかったことを後悔している人もいます。

電気代高騰の影響もあって、つけとけば良かったと後悔している人が多いみたいです。
\我が家が利用した見積サイト/
無料で簡単見積してみる最大3社の見積が完全無料

太陽光発電で後悔する5つの原因

ここまで見て分かるように太陽光発電は本当に賛否両論です。

ではなぜ、後悔する人としない人が出るのでしょう。

原因について調べてみたところ、以下の共通点があることが分かりました。

太陽光発電で後悔する5つの原因
  1. 初期費用が高い
  2. メンテナンス・修理費を考慮していない
  3. 発電量が見込めないのに設置している
  4. 自然災害で故障
  5. 業者の施工不良

原因①:初期費用が高い

太陽光発電で後悔する理由(初期費用が高くて後悔する画像)
太陽光発電設置したけど、最初に払った費用も回収できてないのに故障した。つけなきゃ良かった。。。

太陽光発電で後悔している人の多くは、初期費用が高いことが原因です。

初期費用が高いとそれだけ回収するまでの期間が長くなり、結果として損してしまう可能性があります。

太陽光発電は設置する業者によって価格差が大きく、同じ太陽光発電システムを導入したとしても100万円以上差が出ることもあります。

初期費用を安く抑えるためには、相見積もりを取ることが重要です。

複数業社を競合させることで、価格は間違いなく安くなります。

我が家も相見積もりを取ることで、初期費用をかなり安く抑えることができました。

見積もり結果についてはこちらの記事で書いてます。

【2023年最新】太陽光発電の見積もりと設置費用をブログで公開。相場価格と比較してみたら驚きの結果に!こんにちはハッチです。 我が家は2022年10月に太陽光発電を設置しました。 太陽光発電に関して、このような疑問を持...

原因②:メンテナンス・修理費を考慮していない

太陽光発電で後悔する理由(メンテナンス・修理費を想定していなくて後悔する画像)
えー!こんなに修理費用かかるの!?そんなの聞いてないよ!

太陽光発電は耐久性が高く、数十年と使うことができます。

しかし、それにはメンテナンス・修理が必要になります。

主に必要なメンテナンス・修理費用は次の二つです。

  • 定期点検費
  • パワコン交換費

この二つで特に知っておかなければいけないのが、パワコンの交換費用です。

パワコンは通常、10〜15年程で寿命が来ると言われており、交換費用は20万円程度かかります。

これを知らずにいると、10〜15年後に突然20万円程度の修理費がやってくるので、太陽光発電をつけて後悔したと思ってしまうのです。

特に初期費用が回収できていない状態で、この費用くると余計に後悔は大きくなります。

あとは、定期点検費が1回に2〜5万円程度かかってきます。(何年に1回などは特に決められていません)

あらかじめ、これらのメンテナンス・修理費用がかかることを計算した上で設置することが重要です。

原因③:発電量が見込めないのに設置している

太陽光発電で後悔する理由(発電量が見込めない場所に設置して後悔する画像)
期待して設置したのに全然発電しないじゃん。これだったら付けなきゃ良かった。。。

太陽光発電を設置したけど思ったよりも発電しない。

こう思って後悔している人もいます。

当たり前ですが、太陽光発電は発電してこそ意味があります。

発電量は、天候、設置状況、地域など様々な条件によって変化します。

ビルや隣家が影となって全然太陽光が当たらない、北面にしか設置できないなどの場合、発電はどうしても少なくなります。

こういった発電量が見込めない状況で太陽光発電を設置してしまうと後悔に繋がります。

太陽光発電に向き不向きなのかは、ある程度自身で分かると思いますが、業者に発電量シミュレーションを出してもらうのが一番。

シミュレーションは見積もりと一緒に出してもらえると思いますが、中には契約して欲しいがために、わざと発電量を多く見せてくる悪質な業者もいます。

そういった業者に騙されないためにも、複数業者にシミュレーションを出してもらっておいた方がいいです。

原因④:自然災害で故障

太陽光発電で後悔する理由(自然災害で後悔する画像)
台風で物が飛んできて太陽光パネルが割れてしまった。しかも保証対象外だって。。。

昨今、様々な地域において自然災害が発生しており、太陽光発電もいつ被害に遭うか分かりません。

そんな時、きちんと保険や保証をつけていないと補償されません。

メーカーの機器保証はあくまで機械的な故障であって、自然災害による故障は保証対象外です。

これを知らずに保証されると思っていると、被害にあった時に後悔してしまいます。

自然災害による被害には次の二つで備えれます。

  • 住宅の火災保険
  • 太陽光発電メーカーの自然災害補償

住宅の火災保険は加入内容によって補償される自然災害の種類が違うので確認しておいた方がいいです。

自然災害補償はメーカーによって違いがあり(補償がないメーカーもある)、販売・設置業社がこれに加入していた場合、補償を受けることができます。

原因⑤:業者の施工不良

太陽光発電で後悔する理由(施工不良で後悔する画像)
屋根から雨漏りしてきた。太陽光発電なんて設置するんじゃなかった。。。

太陽光発電の施工トラブルで最も注意が必要なのが屋根からの雨漏れです。

太陽光発電を設置したことによって、家がだめになっては元も子もありません。

とはいえ、過度に心配する必要もありません。

現在は設置技術も確立されており、きちんと正しく施工すれば雨漏りの心配はありません。

しかしながら中には悪質な業社もあり、ずさんな施工によって雨漏りが起こっしまう可能性もあります。

そうならないためにも、業社選びが重要になります。

業者を選ぶ際は、次の3つを基準を満たした業者にしましょう。

  1. メーカー認定の業者
  2. 施工実績豊富な業者
  3. 施工保証のある業者

優良業社に設置してもらうことで、雨漏りなどの施工トラブルは防げますし、万が一施工トラブルが起きても保証があれば安心です。

\我が家が利用した見積サイト/
無料で簡単見積してみる最大3社の見積が完全無料

太陽光発電はやめたほうがいいって本当!?

「太陽光発電なんてやめたほうがいい。」

このように言われる理由は次のとおりです。

やめたほうがいいと言われる理由
  • 今から設置しても元が取れない
  • 20年〜30年で寿命がきてゴミになる
  • 廃棄時に多額の費用がかかる
  • エコではなく逆に環境破壊

こういった理由で言われていますが、実際には誤った情報も多いです。

今から設置しても元が取れない

太陽光発電は今から設置しても元が取れない。

このように言われている主な要因は、売電単価が下がっていることです。

しかし、結論から言うと売電価格が下がっていたとしても元は取れます。

元が取れる理由は次のとおりです。

  • 設置費用が下がっている
  • 電気代が上がってる
  • 太陽光発電システムの性能が向上している
  • 保証期間が長くなっている

太陽光発電で元が取れるかどうかを考える時に、売電単価というのは一つの要素に過ぎません。

全ての要素を含めて計算すれば、太陽光発電は元が取れないと言われていることが間違いだと分かるはずです。

20年〜30年で寿命がきてゴミになる

太陽光発電の寿命は20年〜30年とよく言われています。

寿命と聞くと、多くの人は全く使えなくなることを想像すると思います。

しかし、太陽光発電は20年〜30年後も発電している可能性が高いです。

その理由は次のとおりです。

  • メーカーが25年の出力保証をしている
  • メーカーの回答では20〜30年で全く発電しなくなるとは考えにくい
  • 20年以上前に設置した太陽光発電が今でもしっかり発電している

メーカーによって違いはありますが、25年後でも最大出力の70%を保証してくれています。

20年〜30年で寿命がくるものに対してこのメーカーがこれだけの保証をするというのは考えにくいのではないでしょうか。

そして、メーカーに太陽光発電の寿命について問い合わせてみたところ、

20〜30年で全く発電しなくなるとは考えにくいです

このような回答でした。

もちろんメーカーも確実とは言えないでしょうが、様々な試験やデータがあっての回答だと思います。

また、実際に我が家の太陽光発電を設置した業社にも太陽光発電の寿命について聞いてたところ、このように言われました。

20年以上前に設置した太陽光発電は今でもしっかり発電してますよ。

20年以上前の太陽光発電でさえ今でも発電しているので、現在の性能が向上した太陽光発電で発電しないくなるというのはやはり考えにくいです。

廃棄時に多額の費用がかかる

これもよく言われる理由の一つです。

しかし、廃棄時の費用はそこまで多額ではありません。

こちらは実際に業社に問い合わせをしてみた方のツイートです。


もちろん安い金額ではありませんが、想像している金額よりも安いのではないでしょうか。

ただし悪質な業者であれば、ぼったくりのような価格を提示してくる可能性もありますので注意が必要です。

エコではなく逆に環境破壊

太陽光発電と調べた時によく出てくるのが、森林を伐採して設置している画像や、大自然の中にパネルが大量に敷き詰められている画像です。

こう言った画像を見たときに、確かに環境破壊だと感じるはずです。

私自身もこういった太陽光発電に関しては反対です。

しかしながら、自宅の屋根に設置する太陽光発電に関しては別物です。

森林伐採などして設置する太陽光発電と違って、自宅屋根に設置する場合は特に環境破壊はしていません。

むしろ、自宅で使う電気を何十年にわたって自然エネルギーで賄えるというのはとてもエコなのではないでしょうか。

\我が家が利用した見積サイト/
無料で簡単見積してみる最大3社の見積が完全無料

まとめ:太陽光発電で後悔しないために

太陽光発電できちんと計画して設置することが大切です。

後悔しないためのポイントをまとめるとこのようになります。

後悔しないためのポイント
  • 相見積もりをとって初期費用を抑える
  • メンテナンス費用がかかることを考慮しておく
  • 発電量が見込めない場合は設置しない
  • 保証の充実したメーカーを選ぶ
  • 施工実績のある優良業社に設置してもらう

こちらの記事で詳しく書いてるので合わせて読んでみて下さい。

これを見れば分かる!太陽光発電で失敗しないためのポイントを分かりやすく解説。 太陽光発電の設置を検討してるけど、失敗したくないと考えている人も多いはず。 太陽光発電に関して調べていると、設置したほうが...

ネガティブな情報を見ると不安になると思いますが、我が家のように太陽光発電をつけて良かったという人もたくさんいます。

やめておいたほうがいい、後悔するというイメージだけで太陽光発電の設置をやめるのはもったいないです。

いろんな情報が溢れる時代だからこそ正しい情報の見極めが重要になります。

当ブログでは、この他にも太陽光発電に役立つ情報を発信していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

\我が家が利用した見積サイト/
無料で簡単見積してみる最大3社の見積が完全無料