太陽光発電の見積もりはここに注意!見るべきポイントを徹底解説。

こんにちはハッチです。

太陽光発電の見積もりを受け取ったけど、これが適正なのかわからない。

今回はこんな悩みをもっている方に向けた記事です。

太陽光発電の見積もりは、価格を含めて注意すべきポイントが3つあります。

見積もりの時点で不審点に気付けば、太陽光発電で失敗する可能性を減らすことができます。

太陽光発電の見積もりを受け取った方はこれから解説するポイントを確認してみてください

この記事を書いた人
  • 30代会社員、妻(専業主婦)と子ども(2歳)の3人家族
  • 太陽光発電アドバイザー資格保有
  • 2022年10月にリフォームローンを組んで太陽光発電を設置
  • 見積もりサイトを使ったことで太陽光発電7.14kwを110万円で設置
  • 保証期間内(15年間)で得られる経済的メリットは約150万円の見込み
ブログの感想や質問を見てみる

ご質問などありましたら、お問い合わせフォームやSNSを通じて、お気軽にご連絡ください。
また、感想など聞かせていただけますと、嬉しく思います。

【お問い合わせはこちらから】

“我が家が実際に利用した”おすすめ見積サイト

見積もりサイト「ソーラーパートナーズ」は、

  • 完全無料で利用できる
  • 累計10万人の利用実績
  • 見積サイトで唯一工事完了保証あり
  • NHKやフジテレビの出演実績あり

このように高い実績があります。

太陽光発電は業者によって“100万円以上差が出ることも”あります。

割高な費用で後悔しないためには、複数業者から相見積もりを取ることが必須です!

完全無料”で利用でき、断ることも自由!

簡単に見積もり依頼できるので、気になる方はチェックしてみてください。

\ 最大3社の見積が完全無料 /

目次

太陽光発電の見積もりで注意すべき3つのポイント

太陽光発電の見積もりで注意すべきポイントは次の3つです。

3つのポイント
  1. 総額
  2. 項目
  3. 型番

見積もりをもらった際は、この3つのポイントを確認しましょう。

我が家を事例に解説していきますね。

ポイント①:総額

太陽光発電の見積もりで最初に見るべきポイントは総額”です。

こちらは我が家の見積もりになりますが、赤で囲った部分が総額になります。

太陽光発電の総額が分かる写真

見積もりには、製品、設置工事費、電気工事費などの各項目があり、それぞれに対して金額が記載されています。

業者によって記載内容に違いがあり、値引き・申請費・保証費などが記載されていることもあります。

各項目それぞれに金額がありますが、見るべきは総額です。

そして、こんな言葉には要注意です。

今回は特別に100万円お値引きしますので、とてもお得ですよ。

今ならキャンペーンで工事費が無料なっています。

こう聞くとお得に感じますよね。

しかし、どれだけ値引きされたり、工事費が無料になっても、他の項目で上乗せされていれば意味がありません。

業者が提示する値引きや無料キャンペーンに惑わされず、全体の総額を確認することが大切です。

また、業者によっては、見積もりに補助金を含めているところもあります。

こういった場合は、補助金を引いた総額で見るようにしましょう。

補助金によって適正価格になっているのであれば、それは単に業者が補助金を受け取っているようなものですからね。

見積もりの適正価格がわからないという人は、こちらの記事を参考にしてみてください。

ポイント②:項目

先ほど、業者によって見積書に書かれている項目に違いがあると言いました。

太陽光発電は、製品代と工事費だけではありません。

その他にも、

  • 保証費
  • 申請手続き代行費

このような費用がかかってきます。

保証費

保証はメーカーが無料で付帯しているものもありますが、中には有料の保証もあります。

例えば、自然災害補償は、多くのメーカーが有料にしています。

この他にも、設置業者によっては、施工保証を有料にしているところもあります。

保証はとても大切なので、保証内容とともに、見積もりに含まれているか確認しましょう。

申請手続き代行費

続いて、申請手続き代行費です。

太陽光発電は設置したからといってすぐに使えるわけではありません。

設置してから稼働し、売電するまでには次の2つの申請が必要になります。

  • 経済産業省 事業計画認定申請手続き
  • 電力会社 系統連系申請手続き

何だか難しそうに感じるかもしれません。

しかし、多くの業者は、こちらの申請手続きを代行してくれます。

またその他にも、自治体によっては太陽光発電に補助金が出るところもあります。

補助金の申請手続きも、業者が代行してれる場合があります。

しかしながら、これらの費用を見積もりに含めず、後から請求してくる業者もいるかもしれません。

こういったことを防ぐためにも、申請手続き代行費用が見積もりに含まれているか、確認しましょう。

申請自体は自身でも可能ですが、やはり負担にはなるので、できるだけ代行してもらうのがいいかと思います。

ポイント②:型番

見積書に書かれている製品の型番は必ず見ておきましょう。

同じメーカーの太陽光発電でも、種類は多く、グレードもさまざまです。

同じメーカーのものであっても、カタログに掲載されていない型番があったりします。

我が家は長州産業Bシリーズの太陽光パネル(太陽光モジュール)を設置しており、こちらが見積書の型番です。

続いて、長州産業のカタログに掲載されている型番です。

太陽光パネルの型番がわかる画像
画像引用:長州産業公式ページ

  • 見積もり:CS-340B83
  • カタログ:CS-340B81

微妙な違いなので、しっかり見ておかないと気づかないと思います。

我が家はこの違いに気づき、メーカーに確認したところ、

フレームの形状に違いがあるだけで、発電性能などは全く変わりません。

このような回答を得られました。

このようにカタログに掲載されていない、型番が見積書に書かれているなんてこともあります。

我が家の場合、とくに問題はありませんでしたが、

「安い製品が使われているなんて知らなかった」

こんなこともあり得るので、型番は確認しておきましょう。

複数社から見積もりを取ることで、こういった型番の違いにも気づきやすくなります。

見積もりを見比べ、他社と違う型番が使われていたら注意が必要です。

まとめ

今回は太陽光発電の見積もりで注意すべきポイントについて解説してきました。

太陽光発電は、設置前の計画がとても大切です。

業者から提案された内容を、何も考えずに採用するのではなく、自身でしっかりと検討しましょう。

当ブログでは、この記事以外にも、私自身の実体験をもとに太陽光発電について役立つ情報発信をしています。

太陽光発電を検討されている方はぜひ参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代会社員、妻、長女と3人で暮らしています。

2022年に新居を建て、その2ヶ月後に太陽光発電を設置。

我が家の実体験をもとに家庭用太陽光発電について役立つ情報を発信しています。

目次