ソーラーパートナーズ使ってみた!利用したレビューや口コミ・評判を暴露します。

こんにちはハッチです!

今回は太陽光発電の見積もりサイト「ソーラーパートナーズ」についてご紹介します。

ソーラーパートナーズは累計10万人以上が利用している人気の見積もりサイト。

とはいえ、

ソーラーパートナーズの評判ってどうなんだろう?本当に信頼できるの?

このように評判が気になる方も多いのではないでしょうか?

そこでこの記事では、我が家が実際に利用して感じたリアルな感想をレビューしていきます。

また、独自のアンケート調査結果やSNSの口コミもあわせてご紹介。

他サイトでは見られない、ソーラーパートナーズのリアルな情報をお伝えします。

ハッチのプロフィール
  • 30代会社員、妻(専業主婦)と子ども(4歳)の3人家族
  • 太陽光発電アドバイザーの資格を保有
  • 家は一戸建でオール電化
  • 2022年10月にリフォームローンを組んで太陽光発電を設置
  • 保証期間内(15年間)で得られる経済的メリットは約150万円の見込み
目次

ソーラーパートナーズを正直レビュー

最初に我が家のレビューから紹介していきます。

我が家は2025年5月にソーラーパートナーズを利用しました↓

ソーラーパートナーズ利用時のメール画像
ソーラーパートナーズ利用時のメール画像

評価点数は以下のとおりです。

ソーラーパートナーズ評価
利用のしやすさ
業社の紹介数
見積もり内容
レスポンスの早さ
業社の優良度
総合評価

全体的には良かった点が多かったですが、悪かった点もあったので正直にレビューしていきます。

ソーラーパートナーズの悪かった点

ソーラーパートナーズの悪かった点は以下の3点です。

①メールで見積もりが受け取れない

ソーラーパートナーズでは、「業者と会わずにメールで見積もりを受ける取ることが不可」となっています。

一応、電話で聞いてみましたが、やはり「メールでの見積もりには対応していない」との回答でした。

メールだと手軽に見積もりが受け取れるのですが、、、

業者と直接会うとなると、日程調整が必要になりますね。

「業者と会うかどうかは見積もりを見てから判断したい」

こんな人には不向きかもしれません。

とはいえ、業者と直接会うことにはメリットもありました。

  • 現場確認により、より正確な見積もりを出してもらえる
  • 対面でやり取りすることで、業者の対応や信頼性を判断しやすい

この2点は、メールだけの見積もりでは得られない安心感につながりました。

②紹介してくれる業社が少ない

ソーラーパートナーズでは、最大で3社までの業者を紹介してもらえるようになっています。

しかし、我が家が紹介されたのは1社だけでした。

これは他の見積もりサイトでも同様でしたが、地方だと紹介してもらえる業社が少ない傾向にあります。

1社だけだと比較できませんね。

できるだけ多くの業者で比較検討したい人は他の見積もりサイトをあわせて利用するしかありません。

ただ、紹介された業者が少ないからといって、それが必ずしも悪いこととは限りません。

ソーラーパートナーズは他の見積もりサイトと比較しても、業者の審査基準が最も厳しくなっています。

それだけ厳選した業者を紹介してくれていると思えば納得できます。

③紹介業者をギリギリまで教えてもらえない

他の見積もりサイトでは、

  1. 見積もり依頼
  2. 業者を紹介される
  3. 業者から直接連絡が来る

こういった流れでした。

しかしソーラーパートナーズの場合、

  1. 見積もり依頼
  2. ソーラーパートナーズが間に入って日程調整
  3. 業者を紹介される
  4. 業者から連絡が来る

このような流れで、紹介業者を教えてもらえたのは、日程調整が終わってからでした。

我が家としては日程を決める前に、どんな業者なのか知っておきたかったので、そこは残念な点でした。

日程調整するまでどこの業者か分からないのは少し不安になりますね。

ソーラーパートナーズの良かったところ

ソーラーパートナーズの良かった点は以下の4点です。

①優良業社を紹介してもらえた

紹介された業社と直接会って話をしましたが、以下の内容を丁寧に説明してもらえました。

  • 施工実績
  • 太陽光発電を設置するメリット・デメリット
  • 経済効果シミュレーション
  • 保証内容
  • 利用できる補助金

こちらの質問に対しても誤魔化したりすることなく回答してくれました。

見積もり価格に関しても、相場よりも割安な価格を提示してもらえました。

説明も丁寧で優良業者だと感じました。

直接会って話をすると業者の良し悪しも判断しやすくなりますね。

サポートが手厚い

他の見積もりサイトも利用しましたが、サポート面ではソーラーパートナーズが最も手厚いと感じました。

見積もり依頼後に電話があり、要望をヒアリング、疑問点などにも丁寧に回答してくれました。

また、紹介された業者と契約しなかった場合、ソーラーパートナーズが代わりに断りの連絡を行ってくれます。

事前に要望も聞いてくれるので業者とのやりとりもスムーズでした。

断りの連絡をするのが苦手な人も安心して利用できますね。

ただ、サポート不要という方にとっては、あまりメリットに感じないかもしれません。

利用者の声をよく聞いている

利用者に対してアンケートを実施しており、利用者の声をよく聞いていると感じました。

こちらは実際に我が家に届いたアンケートメールです。

ソーラーパートナーズ利用後に届いたアンケートメール画像
ソーラーパートナーズ利用後に届いたアンケートメール

アンケートは以下の内容でした。

  • 紹介企業との契約の有無
  • 紹介企業を契約した場合はその理由
  • 紹介企業を選ばなかった理由
  • 契約企業以外の紹介企業への断り連絡希望

このように紹介企業に対するアンケートを行うことで、評判の良い業社、悪い業社などを確認しているのかと思います。

利用者の声をしっかりと聞いてくれているのは、とても好感がもてますね。

サイトコンテンツが充実している

ソーラーパートナーズの公式サイトはコンテンツが充実しています。

当時、太陽光発電を検討していた我が家にとっても、公式サイトの情報はとても役立ちました。

また、無料で以下の5つの電子冊子がもらえたのも良かったですね。

無料でもらえる電子冊子
  • 太陽光発電20年で66万円得する方法
  • 太陽光パネルランキング表 嘘と真実
  • 卒FIT&蓄電池で損しない方法
  • 新築で太陽光発電を付けるなら
  • メーカー・容量別 相場価格表

>>無料で電子冊子を受け取ってみる

見積もり依頼しなくてもメールアドレス登録だけでも受け取ることができます。

無料で受け取れるんですね。

太陽光発電を検討している方は見ておいて損はないかと思います。

ソーラーパートナーズはおすすめできる?

結論から言うと、

ソーラーパートナーズはおすすめです。

ソーラーパートナーズを利用する最大のメリットは、価格を安くすることができることです。

多くの方が太陽光発電を検討する理由は、次のような経済的な目的ではないでしょうか?

  • 電気代を安くしたい
  • 家計を少しでも楽にしたい
  • 電気代を気にせず使いたい

そうであれば、見積もり価格には絶対にこだわるべきです。

設置費用を安く抑えることができれば、毎月の収支をプラスにすることができます。

↓こちらは、我が家の設置してから現在までの収支実績です。(2022年10月〜2025年9月)

売電収入+338,946円
削減できた電気代+307,361円
ローン支払い−343,980円
合計収支+302,327円

設置費用を抑えられたおかげで、ここまでのプラス収支になっています。

もちろん、良いことばかりではありませんが、

  • 無料で利用できる
  • 無理に契約する必要はない
  • しつこい連絡はこない

このように、利用するにあたって、大きなデメリットはありません。

最近は物価高騰が続いていて、設置費用もいつまた値上がりするかわかりません。

「そのうち…」と思っていると、気づけばさらに値上げしている可能性もあります。

大きなデメリットもないので、値上げ前に見積もりだけでも取っておいた方が良さそうですね。

思い立ったが吉日。

迷っている時間がもったいないので、まずは気軽に利用してみるのがおすすめです。

\ 累計10万人以上が利用 /

最大3社の見積が完全無料!

独自アンケートでの口コミ・評判

ソーラーパートナーズについて独自でアンケート調査を実施しました。

アンケート内容は以下のとおりです。

アンケート調査内容
  • 利用した年
  • 紹介された業者と契約したか
  • 利用した感想
  • 評価点数(5点満点)
  • 他の見積もりサイトとの比較
  • 他の人へおすすめできるか

※アンケート回答者にサクラなどはいません。
(アンケート回答者にはメール画像などを提示してもらい、実際に利用したかどうかも確認しています)

Aさん(30代男性)

利用した年2023年
業者との
契約有無
契約しなかった
利用した
感想
・利用したきっかけ
東京に在住しており、国、東京都、区の補助金が手厚く、また災害時のことも考え、太陽光パネルを設置したいと考えるようになりました。しかし知識が全くなく、インターネットで検索していたら、ソーラーパートナーズを知り、安心して比較できるのが良いなと思ったのはきっかけです。

・良かった点
まずは電話でソーラーパートナーズから、太陽光や蓄電池について仕組み等の説明があったことです。それで大枠お知ることができたのがよかったです。また補助金についても説明があり、ざっくりどのくらいの予算で設置できるかイメージができました。
また信頼できる業者を複数社紹介してもらったことは安心できました。

・悪かった点
あまりデメリットが思い浮かびませんが、強いてあげるとすれば、アンケート関連のメールの頻度が多いことと、既に他社で契約したことを伝えたのに、何度が電話がかかってきたことです。しかし利用している身としては、しょうがないなと思います。
評価点数
他に利用した見積サイトなし
他の見積サイトとの比較
他の人へのおすすめおすすめできる

Bさん(40代男性)

利用した年2023年
業者との
契約有無
契約しなかった
利用した
感想
電話で当方の状況を細かく聞き取ってくれ、多くの企業を紹介してくれ、各企業との見積もりや話の進捗なども細かくヒアリングが入り、きちんと管理をしているというところが良いと感じた。また、見積もり時に案内される、【非公開 マル秘太陽光発電メーカーランキング表】【太陽光発電20年で66万円得する方法】【卒FIT&蓄電池で損しない方法】【5秒でわかる太陽光発電シミュレーション】の資料は自分の足りない知識を補うという点でとても役に立った。今回は条件が合わず最終的に契約はしなかったが、次に検討する際もお願いしたいと思っている。
評価点数
他に利用した見積サイトタイナビ
他の見積サイトとの比較タイナビはどちらかというと紹介のみ実施して、後はあまり関与しないというスタンスであったので、自分でなるべく考えたい/決めたいという人はそちらの方が良いかと思った。
他の人へのおすすめおすすめできる

Cさん(20代男性)

利用した年2023年
業者との
契約有無
契約した
利用した
感想
初めて太陽光発電に取り組もうと思ったとき、どこから手をつければよいのか全くわからなかったのですが、ソーラーパートナーズを利用することで大変助かりました。特に印象的だったのは、電話のオペレーターの方が非常に親切に対応してくれた点です。専門用語も簡単に説明してくれたので、初心者の私でも理解が容易でした。また、紹介していただいた会社も非常に良かったです。見積もりから設置までの流れがスムーズで、何かと問題が起きた場合もすぐに対応してくれました。誠に信頼できるサービスだと感じました。
太陽光発電に初めて挑戦する方々には、このサービスをおすすめします。
評価点数
他に利用した見積サイトなし
他の見積サイトとの比較
他の人へのおすすめおすすめできる

Dさん(50代男性)

利用した年2023年
業者との
契約有無
契約した
利用した
感想
太陽光発電の一括見積サイトというのは初めて利用しましたがメーカーや設置容量や金額などをそれぞれ詳しく教えて貰えたので、とても参考になりました。
太陽光発電や蓄電池などは業者によって料金や工事方法は思ったより差があり、工事がずさんな業者を選ぶと契約後に後悔するケースもあるので、そういう事を未然に防ぐためにも中立的な立場で比較をしてくれるソーラーパートナーズは便利だと思います。強引な紹介などもなく特に悪かったところはありません。
評価点数
他に利用した見積サイトグリエネ
他の見積サイトとの比較ソーラーパートナーズは見積もりに出せる業者数が最大3社だけでしたが、私だとソーラーパートナーズの方が優良企業だけ絞って見積もりを出してくれたような気がしました。
他の人へのおすすめおすすめできる

SNSでの口コミ・評判

悪い口コミ・評判

SNSの良い口コミ・評判

\ 累計10万人以上が利用 /

最大3社の見積が完全無料!

ソーラーパートナーズの特徴

ソーラーパートナーズは以下の4つの特徴があります。

特徴①:業者登録の審査基準が厳しい

ソーラーパートナーズは業者登録に以下の7つの審査基準を設けています。

ソーラーパートナーズ7つの審査基準

  • 販売から施工、アフターフォローまで自社で一貫して施工
  • 複数メーカー(3メーカー以上)から提案できる
  • 施工実績が100棟以上
  • メーカー保証、工事保障に対応
  • 建築関連法規、消費者契約等の処罰実績がない
  • 現場経験5年以上の現場監督が在籍している
  • 第二種電気工事士以上の資格保持者が在籍している

他の見積もりサイトと比較しても、審査基準が最も厳しく、審査通過率は9.8%

厳しい審査基準をクリアできる優良業者のみが登録される仕組みとなっています。

特徴②:イエローカード制度

ソーラーパートナーズでは、しつこい業社を排除する「イエローカード制度」があります。

もし、しつこい業社がいれば、ソーラーパートナーズに連絡することで対応してもらえるようになっています。

また、利用者にアンケートを実施しており、評判の悪い業者は登録抹消されるようになっています。

厳しい審査基準に加えて、評価の悪い業者が排除される仕組みなので安心できますね。

特徴③:工事完了保証がある

ソーラーパートナーズでは、工事完了を保証する「あんしん完了保証制度」があります。

設置工事の途中で施工業者が倒産してしまった場合、工事が完了しないまま逃げられてしまう恐れがあります。

しかし、ソーラーパートナーズの「あんしん完了保証」があれば、加盟業者が代行で工事を行ってくれます。

見積もりサイトの中で独自の保証制度があるのはソーラーパートナーズだけです。

特徴④:独自の施工基準「工事のお約束」がある

工事品質のばらつきを無くすためにも、ソーラーパートナーズでは認定業社に対し、

独自の施工基準「工事のお約束」を遵守するように義務付けています。

工事のお約束は以下のとおりです。

独自の施工基準「工事のお約束」

  • メーカー施工基準を遵守した工事を行います
  • 作業工程ごとにチェックを実施し、作業漏れを防ぎます
  • 施工書を携帯し、不明点は必ず確認します
  • 適切な人数で作業に従事します
  • 作業開始前に作業内容、作業予定時間をご説明します
  • 終了予定時刻を過ぎそうな場合は事前にお客様にご相談します
  • 高所からの落下事故防止を徹底します
  • 作業員の墜落事故防止を徹底します
  • 作業員のヘルメット着用を徹底します
  • 作業場所の養生を行います
  • 近隣住民へ配慮して作業を行います

価格だけでなく、業者の質、施工の質にこだわっているという特徴があります。

ソーラーパートナーズについてよくある質問

本当にしつこい営業連絡はこない?

ソーラーパートナーズでは、イエローカード制度によってしつこい営業させないシステムにしており、わが家も実際に利用しましたが、しつこい営業は一切ありませんでした。
しかし、しつこい営業が絶対にないとも言い切れないので、万が一しつこい業社がいた場合、ソーラーパートナーズに連絡して対応してもらうと良いです。

本当に無料で利用できるの?手数料がかかったりしない?

ソーラーパートナーズでは利用で手数料がかかることはなく全て無料で利用できます。
運営が成り立っているのは、業者側が手数料を負担しているからです。

紹介された業者と契約しなくても大丈夫?

紹介されたからといって契約する必要はなく、断ることも自由です。

業者と会わずに見積もりが受け取れる?

ソーラーパートナーズでは、業社と会わずに見積もりを受け取るということはできません。
正確な見積もりを出してもらうためにも、訪問見積もりとなっています。

ソーラーパートナーズを利用すれば本当に安く設置できるの?

絶対に安くなるとは言い切れませんが、高い確率で安くなります。
訪問販売業者などと比較すると100万円以上安くなることもあります。

悪質業者を紹介されたりしない?

ソーラーパートナーズでは、悪質業者を排除するための仕組みがあります。
利用者に対してアンケートも実施しており、悪質な業社が紛れ込まないように工夫されています。
ただし、悪質業者が紛れ込んでいる可能性もあるので、最終的には自身の目で判断することが大切です。

ソーラーパートナーズの利用方法

ソーラーパートナーズの利用方法はとっても簡単です。

STEP
「太陽光発電+蓄電池」、「太陽光発電のみ」どちらかを選択
STEP
一番重視しているものを選択
STEP
名前、電話番号、住所を入力し、見積もり依頼ボタンをクリック

入力項目はたったのこれだけです。

1分程度で簡単の見積もり依頼できます。

\ 累計10万人以上が利用 /

最大3社の見積が完全無料!

ソーラーパートナーズ・タイナビ・グリエネとの比較

太陽光発電の一括見積もりサイトで特に知名度・利用者数の高いのは次のサイトです。

我が家では実際に3つのサイトを利用しているのでレビュー評価も含めて比較していきます。

基本情報比較

タイナビ・ソーラーパートナーズ・グリエネそれぞれの基本情報の比較です。

スクロールできます
見積もりサイトソーラーパートナーズタイナビグリエネ
提携企業数280社以上350社以上450社以上
最大見積もり数最大3社最大5社最大5社
提携企業
審査基準
あり
 (7つの審査基準)
あり
 (3つの審査基準)
あり
 (3つの審査基準)
対応地域全国全国全国
蓄電池同時
見積もり
メール見積もり
訪問見積もり
業社ペナルティー制度
保証制度

我が家のレビュー評価比較

続いて、我が家が利用してみたレビュー評価を10点満点で評価してみました。

スクロールできます
見積もりサイトソーラーパートナーズタイナビグリエネ
利用の気軽さ7点10点8点
レスポンスの早さ7点10点8点
業社の審査基準10点7点7点
業社優良度9点8点7点
見積もり内容8点9点8点
サポート10点7点8点
公式サイトコンテンツ10点8点7点

ソーラーパートナーズの評判まとめ

この記事では、ソーラーパートナーズの評判について紹介してきました。

良い口コミ悪い口コミ
すごく安い見積もりがもらえた
オペレーターがとても親切に対応してくれた
中立的な立場で比較してくれて便利
希望メーカーを伝えたのに他のメーカーを推す業社だった
紹介業社の中で連絡のない業社があった
営業が良くなかった

良い口コミ、悪い口コミそれぞれありましたが、全体的には「サポートが充実している」という印象が強いです。

太陽光発電について、よくわからない、失敗したくないという人には特におすすめです。

また、優良業社を見つけるのに、ソーラーパートナーズはとても有効的です。

全て無料で利用できるので、迷っている方は見積もり依頼だけでもしてみることをおすすめします。

当ブログではこの他にも、太陽光発電に関する情報を発信していますので、良かったら他の記事も参考にしてみてください。

\ 累計10万人以上が利用 /

最大3社の見積が完全無料!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次