見積もり

タイナビ使ってみた!利用したレビューや口コミ・評判を暴露します。

本ページはプロモーションが含まれています

こんにちはハッチです。

タイナビ利用してみようか迷っているんだけど、口コミとか評判ってどうなんだろう?

今回はこのように、タイナビが気になっている方に向けた記事です。

私自身、実際にタイナビ利用しました。

そこでこの記事では、私自身の実体験にもとづいたレビューを詳しく書いています。

またそれに加えて、SNSでの口コミ・評判や、独自で行ったアンケート結果もあわせて掲載しています。

他サイトでは見られない、タイナビのリアルな情報をお伝えします。

タイナビを利用しようか迷っている方はぜひ参考にしてみてください
  • 30代会社員、妻(専業主婦)と子ども(2歳)の3人家族
  • 太陽光発電アドバイザー資格保有
  • 2022年10月にリフォームローンを組んで太陽光発電を設置
  • 見積もりサイトを使ったことで長州産業7.14kwを110万円(補助金10万円込み、1kwあたり15.4万円)で設置
  • 保証期間内(15年間)で得られる経済的メリットは約150万円の見込み
\相見積もりで適正価格がわかる/
無料で簡単見積してみる最大5社の見積が完全無料!

>>我が家の太陽光発電の見積もりはこちらで公開中!

タイナビは利用したほうがいいのか?

タイナビは利用したほうがいい見積もりサイトなのか?

レビューや口コミ・評判を紹介する前に、先に結論から言います。

タイナビは利用したほうがいいです

タイナビを利用する最大のメリットは見積もり価格を安くすることができることです。

皆さんが太陽光発電を設置する目的は何でしょうか?

  • 電気代を安くしたい
  • 家計を少しでも楽にしたい
  • 電気代を気にせず使いたい

おそらく多く人は、このような経済的な目的ではないでしょうか。

そうであれば、見積もり価格には絶対にこだわるべきです。

設置費用を安く抑えることができれば、毎月の収支をプラスにすることができます。

↓こちらは、我が家の設置してから現在までの収支実績です。(2022年10月〜2023年10月)

売電収入 +123,284円
削減できた電気代 +91,853円
ローン支払い −117,936円
合計収支 +97,201円
このように設置費用を抑えることができれば、これだけのプラスの収支となります

しかし、割高な価格で設置してしまった場合、このような結果にはなりません。

割高な価格で設置しないためにタイナビを利用することは、とても有効的です。
(※住宅会社などで割安な価格で設置できる場合は、利用する必要はないです。)

もちろんタイナビにも以下のようなデメリットはあります。

  • 複数業者とやりとりする必要があり、手間がかかる
  • 紹介される業者が優良業者とは限らない

しかし、これらのデメリットを差し引いたとしても、利用する価値は十分にあります。

複数業社とのやり取りは多少手間がかかりますが、この手間を惜しまないことで、結果は大きく変わります

またタイナビは、

  • すべて無料で利用できる
  • 見積もり依頼したからといって契約する必要はない
  • しつこい営業はこないシステムになっている

このように、利用するにあたって大きなリスクはありません。

太陽光発電を設置するか迷っている方も、とりあえず見積もりだけでも取ってみることをおすすめします。

とはいえこれは、私自身の考えなので、他に利用した人の口コミ・評判も参考にしながら利用を検討してみてください。

\最大5社の見積が完全無料/
タイナビ公式サイト相見積もりで適正価格が分かる!

我が家のタイナビレビュー評価

我が家は2022年5月にタイナビを利用しました。

タイナビ評価は以下のとおりです。

タイナビ評価
利用のしやすさ
業社の紹介数
見積もり内容
レスポンスの早さ
業社の優良度
総合評価
全体的には良かった点が多かったです。しかし悪かった点もあったので、詳しくレビューしていきますね

タイナビの悪かった点

まずは、タイナビの悪かった点からレビューしていきます。

タイナビの悪かった点は以下の2つです。

タイナビの悪かった点
  1. 連絡がこない業者があった
  2. 地方だと登録業者が少ない

①連絡がこない業者があった

タイナビからは全部で5社の紹介あれましたが、実際にこの中で連絡がきたのは2社だけ。

できるだけ多くの業者で比較検討したかったのですが、できませんでした。

もしかすると、タイナビに連絡することで対応してもらえたかもしれません。

しかし、連絡がない時点で信用できない業者だと判断して見切りをつけました。

こういった業者が登録されているというところは残念な点でしたね

②地方だと登録業社が少ない

都市部に比べて地方だと登録業社が少ないです。

登録業社が少ない都道府県だと隣接する都道府県の業社を紹介されることもあります。

我が家も紹介された2社のうち一つは隣接する都道府県の業社でした。

紹介業者が少ない場合は、他の見積もりサイトも合わせて利用するのもアリかと思います。

今後、タイナビの登録基準をクリアできる優良業社が増えてくれると嬉しいですね。

タイナビの良かったところ

 続いてタイナビの良かった点をレビューしていきます。

タイナビの良かった点は以下の4つです。

タイナビの良かった点
  1. メールで見積もりが受け取れた
  2. 見積もり価格が安かった
  3. レスポンスが早かった
  4. しつこい営業がなかった

①メールでやりとりできた

タイナビには見積もり依頼時にメールでのやりとり希望を伝えていました。

そして実際に、見積もり依頼から受け取りまで、すべてメールで完結しました。

以下では、見積もり依頼から業者とのメールのやり取りを公開していきます。

見積もり申し込み後にタイナビから届いたメールです。
タイナビ一括見積もり依頼メール画像

 

続いて紹介された2つの業社から届いたメールです。
  • A社からのメール連絡
見積もり依頼メール画像(B業社) 見積もり受け取りメール画像(業社B)

 

  • B社からのメール連絡
見積もり依頼メール画像(A業社) 見積もり受け取りメール画像(業社A)
全てメールでやりとりできたので、簡単に見積もりを受け取れました。

 

②最初から安い見積もりだった

タイナビから紹介された業者は、最初から価格交渉なしで安価な見積もりを提供してくれました。

2022年の相場価格が1kWあたり25.8万円だったことを考慮すると、提示された見積もりは非常にリーズナブルです。

特にA社に関しては、非常に良心的な見積もりを提示してくれました。
  • A社の見積もり(工事費、消費税込み)

【※表は横にスクロールできます】

メーカー 設置容量 見積もり金額 1kw単価 パネル型番
長州産業 7.14kw 1,280,000円 17.9万円 CS340-B81

 

  • B社の見積もり(工事費、消費税込み)

【※表は横にスクロールできます】

メーカー 設置容量 見積もり金額 1kw単価 パネル型番
長州産業 6.12kw 1,430200円 23.4万円 CS340-B81
Qセルズ 6.39kw 1,430,200円 22.4万円 Q.PEAK DEUO-G9 355
カナディアンソーラー 6.0kw 1,474,000円 24.6万円 CS3L-375MS

 

価格交渉せずにこのように安価な見積もりを提案してもらえることは、本当に嬉しいですね。

 

③レスポンスが早かった

タイナビに見積もり依頼してから見積もりを受け取るまでにかかった日数です。

依頼から受け取りまで
  1. 5月9日  タイナビに一括見積もり依頼
  2. 5月9日  タイナビからメール連絡
  3. 5月9日    A社からメール連絡(図面送付依頼)
  4. 5月9日  A社にメールで図面送付
  5. 5月10日  B社からメール連絡(図面送付依頼)
  6. 5月10日  B社にメールで図面送付
  7. 5月12日  A社からメールで見積もり受け取り
  8. 5月20日  B社からメールで見積もり受け取り

タイナビに申し込んでから見積もりを受け取るまで、A社は4日間、B社は12日間でした。

見積もりを受け取るまでの日数も短くて良かったです。

 

④しつこい営業がなかった

タイナビでは、業者のしつこい営業を防止するためにペナルティー制度を導入しています。

私自身も実際に利用してみましたが、しつこい営業は一切ありませんでした。

連絡は必要最小限に留められ、疑問や価格に関して相談したい場合は、こちらから連絡する形でした。

業者も登録解除を避けるため、しつこい営業を避けるように気をつけているのだと思います。

万が一しつこい営業をされてもタイナビに連絡すれば対応してもらえるので安心ですね。
\最大5社の見積が完全無料/
タイナビ公式サイト相見積もりで適正価格が分かる!

タイナビは利用したほうがいいのか?

タイナビは利用したほうがいいのか?

結論としては、

タイナビは利用したほうがいいです

タイナビを利用する最大のメリットは見積もり価格を安くすることができることです。

皆さんが太陽光発電を設置する目的は何でしょうか?

  • 電気代を安くしたい
  • 家計を少しでも楽にしたい
  • 電気代を気にせず使いたい

おそらく多く人は、このような経済的な目的ではないでしょうか。

そうであれば、見積もり価格には絶対にこだわるべきです。

設置費用を安く抑えることができれば、毎月の収支をプラスにすることができます。

↓こちらは、我が家の設置してから現在までの収支実績です。(2022年10月〜2023年9月)

売電収入 +113,305円
削減できた電気代 +84,441
ローン支払い −108,108円
合計収支 +89,638円
このように設置費用を抑えることができれば、これだけのプラスの収支となります

しかし、割高な価格で設置してしまった場合、このような結果にはなりません。

割高な価格で設置しないためにタイナビを利用することは、とても有効的です。
※ただし、住宅会社などで割安に設置できる場合は、そちらで設置すべきです。

もちろんタイナビにも以下のようなデメリットはあります。

  • 複数業者とやりとりする必要があり、手間がかかる
  • 紹介される業者が優良業者とは限らない

しかし、これらのデメリットを差し引いたとしても、利用する価値は十分にあります。

複数業社とのやり取りは多少手間がかかりますが、この手間を惜しまないことで、結果は大きく変わります

またタイナビは、

  • すべて無料で利用できる
  • 見積もり依頼したからといって契約する必要はない
  • しつこい営業はこないシステムになっている

このように、利用するにあたって大きなリスクはありません。

太陽光発電を設置するか迷っている方も、とりあえず見積もりだけでも取ってみることをおすすめします。

とはいえ、これは私の考えです。

これから他に利用した人の口コミ・評判を紹介していきますので、そちらも参考にしながら検討してみてください。

\最大5社の見積が完全無料/
タイナビ公式サイト相見積もりで適正価格が分かる!

アンケート調査での口コミ・評判

タイナビについて独自でアンケート調査を実施しました。

アンケート内容は以下のとおりです。

アンケート調査内容
  1. タイナビを利用した年
  2. タイナビで紹介された業者と契約したか
  3. タイナビを利用した感想
  4. タイナビの評価点数(5点満点)
  5. 他の人へおすすめできるか

Aさん (40代男性)

利用した年 2023年
業者との契約有無 契約しなかった
利用した感想 基本的には近隣で導入を請け負ってくれる会社へ見積もりの依頼を代行してくれるということだけを実施する感じであった。
それ以外の余計な勧誘などは無く、精々見積もり実施のメールに住宅ローンのPRが載っているくらいであった。
逆に進捗のサポートや逐次の状況の確認などは全く無く、業者が適正に見積もりを出しているかというのをチェックしているという感じは特に無いように感じた。
いくつかの会社から見積もりを取りたいが、あまり進捗などに口出しをされたくない人には向いているサービスだと感じた。
ソーラーパートナーズも合わせて利用したが、見積もりを出した会社とのやり取りがより緊密な印象を受けた。
ソーラーパートナーズは状況の確認が逐次入り、適正な見積もりや営業をしているかを監視する体制があるようだった。
評価点数
他の人へのおすすめ おすすめできる

Bさん (20代男性)

利用した年 2022年
業者との契約有無 契約した
利用した感想 タイナビを利用して良かった点は、「最大5社まで見積もりを取ることができる」ところです。一括査定、見積もりサイトは最大3社のところがあったりするのですが、タイナビは最大5社まで見積もりを取ることができるので、様々な業者を比較しやすいと感じました。費用が安い業者でも選べますし、地元の業者で選ぶこともできるのでその点は良かったなと感じています。

逆に悪かった点は、「入力事項が多かった」ところです。パソコン操作が苦手ではない自分でも、少し面倒だなと感じたほどだったので、その点は残念に感じました。

評価点数
他の人へのおすすめ おすすめできる

Cさん (40代男性)

利用した年 2020年以前
業者との契約有無 契約した
利用した感想 タイナビを使って家庭用太陽光発電の一括見積もりをしてみたんだけど、すごく便利だった。見積もりを手軽に取得できて、比較もしやすかったから、時間も手間も節約できた感じがした。他の人の評価やレビューも見れるから、参考になる情報もいっぱいあって助かった。

でも注意点もあった。登録されてる業者の数は限られてるから、全ての業者が網羅されてるわけじゃない。だから、他の見積もりサイトとも比べてみるのがいいかもしれない。それと、情報の入力は正確にしないといけないと感じた。自分のミスや不正確な情報のせいで、見積もりの精度に影響が出ることもあるから気をつけないといけない。

まぁ、これは私の個人的な感想だから、他の人の体験や要件によって評価は異なるかもしれないけど、一般的には便利さと比較しやすさがポイントだと思う。

評価点数
他の人へのおすすめ おすすめできる

Dさん (20代男性)

利用した年 2022年
業者との契約有無 契約した
利用した感想 タイナビでは状況別や業者別で価格調査が出来たので良かったです。
経費を抑えながら太陽光発電を運用したかったので何とか方法を見い出していました。すると、タイナビをネット記事で知って使いました。
見積もり結果も1日以内に出るので助かりました。また、依頼もすぐに出来るので便利が良かったです。
画面も見やすいのでどこを見たら良いか分かりやすいです。太陽光発電は経費を抑えないと意味が無いので、そこを理解してくれています
評価点数
他の人へのおすすめ おすすめできる

Eさん (50代男性)

利用した年 利用なし
業者との契約有無 契約してない
利用しなかった感想 利用はしていません。
全国最大規模といったところですが、見積もりを出していただく際に、入力する項目、情報が「あまりにも多すぎ」ます。
したがって、その入力情報を得るまでに相当な手間、苦労、時間をついやすことになり、結果、面倒くさい、わからないにつながり、契約にいたらないのがほとんどになります。
なかでも、補助金申請をするためにの情報は個人では、無知にちかく、最終的には最寄りの業者等に依頼することになるとおもいます。
評価点数
他の人へのおすすめ おすすめできない
\最大5社の見積が完全無料/
タイナビ公式サイト相見積もりで適正価格が分かる!

タイナビの口コミ・評判(SNSやネット)

続いて、SNSやネット上での評判・口コミを紹介していきます。

タイナビの悪い評判・口コミ

悪い口コミでは、業社が信用できない、思ったほど安くないなどの声がありました。

タイナビで紹介されたうち、1社は見積もりのために写真を送ってから連絡がなくなり、もう1社はセールス感&ちょっとしつこいで不安になり、、、
最初の対応もソーラーパートナーズの方が丁寧で責任持ってるように感じたな。
引用元:Twitter

 

そもそもタイナビとかみてるけど、明らかに怪しい。ソーラー関係のサイトは幾度詐欺に見える。
引用元:Twitter

 

すぐに業者から連絡があり、自宅訪問で見てもらったが、単なる訪問業者の営業マンで知識もなく出てきた見積もりも信用できないものだった。
引用元:価格.com掲示板

 

タイナビは激安業社はめったになく、訪問業社も参加していますから、思いのほか安くないです。タイナビにマージン取られるし。
引用元:価格.com掲示板

タイナビの良い評判・口コミ

良い口コミでは、価格の安さに満足する声が多かったです。

結局、工務店から最初に紹介のあった業者に色々あって決まったんですけど、新築工事と並行して隠蔽配線とかまでやってもらえることになりました。
タイナビで相見積もりを取ると、値段は下がったのにパネル容量はアップしました。
引用元:Twitter

 

タイナビで見積もりとったらようやく長州産業で20万/kw切る会社が出てきた。これをベースにあとは交渉次第で決めればいいかな。
引用元:Twitter

 

タイナビから一括見積もり依頼出してみた。そうのち1箇所から5kwで100万円くらいと。随分安くなってるなー。
引用元:Twitter

 

太陽光パネル7.5kw、パワコン2台、工事費用、申請費用込みで約123万円
良心的な見積もりだと思います。
引用元:Twitter

 

家電量販店は下請け、孫請けとマージンがかさんで高い。Sパートナーズも使いましたが、紹介料の影響なのか高いですね。一括ならタイナビがいいと思います。
引用元:価格.com掲示板

タイナビの利用方法

タイナビに見積もり依頼する際に入力する項目は以下のとおりです。

正確に見積もりを出してもらうためにも、正しく入力する必要がありますす。

入力必須の項目
  1. 郵便番号
  2. 簡易見積、訪問見積の選択
  3. 訪問希望日時(簡易見積は入力なし)
  4. 名前(ふりがな)
  5. 電話番号
  6. メールアドレス
  7. 住所
  8. 家の築年数
  9. 屋根の形状

我が家としては、そこまで項目が多いとは感じませんでしたが、人によっては項目が多くて面倒だと感じる方もいるかもしれません。

最後に意見・要望を任意で入力できるので、何かあれば下記のように入力すると良いです。

難しい入力項目もないので、簡単に見積もり依頼できると思います。

\最大5社の見積が完全無料/
タイナビ公式サイト相見積もりで適正価格が分かる!

タイナビ・ソーラーパートナーズ・グリエネの徹底比較

太陽光発電の一括見積もりサイトで特に知名度・利用者数の高いのは次のサイトです。

  • タイナビ
  • ソーラーパートナーズ
  • グリエネ

我が家では実際に3つのサイトを利用しているのでレビュー評価も含めて比較していきます。

基本情報比較

まずは、タイナビ・ソーラーパートナーズ・グリエネそれぞれの基本情報の比較です。

【※表は横にスクロールできます】

タイナビ ソーラーパートナーズ グリエネ
提携企業数 350社以上 280社以上 450社以上
最大見積もり数 最大5社 最大3社 最大5社
提携企業
審査基準
あり
 (3つの審査基準)
あり
(7つの審査基準)
あり
(3つの審査基準)
対応地域 全国 全国 全国
蓄電池同時
見積もり
メール見積もり ×
訪問見積もり
業社ペナルティー制度 ×
保証制度 × ×

 

レビュー評価比較

続いて、我が家が利用してみたレビュー評価を10点満点で比較してみました。

【※表は横にスクロールできます】

タイナビ ソーラーパートナーズ グリエネ
利用の気軽さ 10点 7点 8点
レスポンスの早さ 10点 7点 8点
業社の審査基準 7点 10点 7点
業者優良度 8点 9点 7点
見積もり内容 9点 7点 8点
サポート 7点 10点 8点
サイトコンテンツ
8点 10点 7点

結論:タイナビをおすすめできる人・できない人

タイナビの良い評判、悪い評判それぞれありました。

結論として、タイナビをおすすめできる人・できない人は以下のとおりです。

おすすめできない人
  • 複数業社とやりとりするのが面倒
  • 複数業社に個人情報を知られるのが嫌だ
  • ネットで紹介される業者は信用できない
  • 家を建ててもらった住宅会社に設置してもらいたい

おすすめできる人

  • 太陽光発電の初期費用をできるだけ安くしたい人
  • できるだけ多くの業者で比較検討したい人
  • 価格交渉なしで安い見積もりを提案してもらいたい人
  • 訪問なしでメールで見積もりを受け取りたい人

我が家としては、タイナビは最も手軽に利用できたサイトなので、どこの見積もりサイトがいいか迷ってる人にはおすすめです。

ただし、タイナビ登録業者の中にも、良くない業者が含まれてる可能性があります

登録基準をクリアした業者だから大丈夫だと思わず、最終的には自身の目で優良業者を見極めることが大事です。

当ブログでは、この他にも太陽光発電に関する役立つ情報を発信しているので、良かったら参考にしてみて下さい。

\最大5社の見積が完全無料/
タイナビ公式サイト相見積もりで適正価格が分かる!