太陽光発電で電気代をゼロ円にできる?電気代をゼロ円にする方法を解説。

こんにちはハッチです。

ここ数年、エネルギー価格が高騰しており、電気代が高くて困っている人も多いと思います。

しかしそのような状況の中でも、SNSでは太陽光発電で電気代がゼロ円という投稿も見かけます。

では、本当に電気代をゼロ円にすることなんてできるのでしょうか?

結論から言うと、

電気代をゼロ円にすることは可能です。ただし、あまりおすすめはしません。

今回はその理由について以下の内容で記事を書きました。

電気代を安くしたい、太陽光発電が気になっているという人は、ぜひ参考にしてみて下さい。

この記事を書いた人
  • 30代会社員、妻(専業主婦)と子ども(3歳)の3人家族
  • 太陽光発電アドバイザー資格保有
  • 家は一戸建でオール電化
  • 2022年10月にリフォームローンを組んで太陽光発電を設置
  • 保証期間内(15年間)で得られる経済的メリットは約150万円の見込み

太陽光発電の経済効果を紹介】

太陽光発電を設置した我が家の電気代です。

  • 3人家族
  • 一戸建てオール電化
  • 蓄電池なし

特に意識して節電はしていませんが、電気代はこの安さです。

しかも、売電収入によって設置費用は実質負担なし!

【2023年の年間実績】
売電収入:+126,633円
節電効果:+96,389円
ローン支払:-119,284円
収支:+103,738円
実質負担なしで電気代を安くできています!

太陽光発電を成功させるためのポイントは“設置費用を安く抑える”ことです。

設置費用を安く抑えるためには、複数社から相見積もりを取ることが必須です!

\ 我が家が利用した見積サイト /

最大3社の見積が完全無料!

目次

太陽光発電だけで電気代はゼロ円になるのか

太陽光発電だけで電気代を0円にすることができるんですか?

残念ながら太陽光発電だけで電気代を0円にすることは難しいです。

太陽光で発電した電気があれば、電力会社から買わずに電気を使うことができます。

しかし、夜間など発電しない時間帯は電力会社から電気を購入する必要があるため、

“太陽光発電だけで電気代をゼロ円にするのは難しい”です。

発電しない時間帯で買電が発生している画像
発電せずに買電が発生している状態

「発電しない間は電気を一切使いません」

という人なら電気代をゼロにすることもできますが、

冷蔵庫など常時稼働させておく家電もあるので、現実的にそれは無理だと思います。

発電した電気をためて、発電しない時間帯に使うことができれば良いのですが、

“太陽光発電には蓄電機能がない”ため、それもできません。

太陽光発電で電気代をゼロ円にする方法

最初に説明したとおり、太陽光発電だけで電気代を0円にすることは難しいです。

しかし、以下の条件が加わることで電気代をゼロ円にすることが可能になります。

この記事の内容
  • 大容量の太陽光発電
  • 大容量の蓄電池
  • 電力会社の変更

ゼロ円にする方法を簡単にいうと、

“買電量を極端に少なくして、電気代のかからない電力会社に変更する”

ことです。

それでは一つずつ説明していきます。

大容量の太陽光発電

太陽光発電は常に設置容量のMAX発電しているわけではありません。

晴れている日であっても、

  • 朝夕の日射量が少ない時間帯
  • 雲が少しかかってしまっている

こういう状態だと、発電量は少なくなります。

発電量が少ないタイミングで、発電した以上の電気を使えば、電気を購入することになります。

我が家は太陽光発電7.14kw設置していますが、発電量が低くなったタイミングでは買電が発生してしまいます。

発電量が少なく買電している写真
発電量が少なく買電している状態

しかし、大容量の太陽光発電を設置していれば、“発電量が下がったタイミングでもカバーできる量”が多くなります。

そうすることで、買電量をできるだけ少なくすることができるのです。

ただし、大容量設置するとなると、大きい屋根面積が必要になるので、設置できる人も限られてきます。

大容量の蓄電池

蓄電池があれば、太陽光発電の余剰電力(使いきれなかった電気)をためておくことができ、それを発電しない時間帯に使うことができます。

そうすることで買電量を大幅に削減することができます。

しかし、買電量を削減できるといっても、ゼロにすることは難しいです。

以下のように晴れている日であれば、発電量も多くて蓄電池に充電する余裕があります。
(※設置容量によって違いはあります)

発電量が多い日の余剰電力画像
発電量が多い日の余剰電力

しかし天候が悪い日だと蓄電池に充電する余裕なんてありません。

発電量が少ない日の余剰電力画像
発電量が少ない日の余剰電力

太陽光発電で蓄電池に充電できなければ、買電しなければなりません。

また、蓄電池にMAX充電できたとしても、容量が少なければ足りなくなってしまうこともあります。

もちろん電気の使い方によって違うと思いますが、

我が家の買電量は以下のようになっています。
(冬で買電量が多くなっている時期のものです)

我が家の1日の買電量

買電量は多いときだと、1日で20kwhを超えています。

現在販売されている蓄電池は、一番大きいものでも16.4kwh。

これが少ない容量の蓄電池だと、買電量も多くなってしまいます。

買電量をできるだけ少なくするためには、大容量の蓄電池を選ぶ必要があります。
(場合によっては2台必要)

電力会社・電気料金プランの変更

大容量の太陽光発電と蓄電池で買電量を少なくすることはできても、

“ゼロにするのは難しい”ということがわかりました。

そこで必要になってくるのが、“電力会社の変更”です。

以下はタダ電という電力会社です。

なんと“電気代が5000円以内”であれば、電気代が無料になるんです。

5000円まで無料はすごいですね。

画期的なサービスですね。ただし注意も必要です。

ただし注意すべき点は、電気料金単価です。

以下はタダ電の電気料金単価になります。

1kwhあたりの電気料金単価は70円”となっています。
(電気料金5000円までは燃料費調整額、再エネ賦課金は請求されないみたいです)

我が家が契約している中国電力は、電気料金単価、燃料等調整額、再エネ賦課金を合わせても単価35円ほどなので、

大手電力会社と比較しても“倍以上の単価”になっています。

単価70円だと無料で購入できる電気は、“71.4kwhまで”です。

5000円 ÷  70円 = 71.4

つまりは、買電量を71.4kwh以内に抑えることができれば、電気代ゼロ円が実現するのです。

ただし、71.4kwhを超えた分については、70円+燃料費等調整額+再エネ賦課金がかかってきます。

電気を多く使うと、逆に高くなってしまうので、注意が必要です。

また、“無料で使える量も改訂される”ことがあります。

先ほど書いた無料で使いえる電気量は、“2024年2月時点”のものです。

今後変更となる可能性も十分あるので、確認は必要です。

太陽光発電だけでも売電収入と差し引きけば電気代は0円になる

電気代の請求自体を0円にしたい場合は、先ほど解説した方法が必要です。

しかし太陽光発電だけでも、“売電収入と電気代”を差し引いて考えれば、電気代は0円になります。

以下は、我が家の年間売電収入と電気代です。

売電収入+123,998円
電気代−115,526円
合計+8472円

電気代より売電収入の方が多いですね。

このように売電収入と差し引いて考えれば、電気代は0円になります。

売電は設置してから10年間、固定価格で買い取ってくれます。
(家庭用太陽光発電の場合)

買取単価は毎年度決められており、2024年度は16円となっています。

以下の画像は経済産業省の

家庭用太陽光発電売電単価資料
経済産業省:売電単価資料
年度売電単価
2022年度17円
2023年度16円
2024年度16円
2025年度15円

我が家が設置したのは、2022年なので売電単価は17円です。

2024年度だと16円で1円ほど下がっており、

仮に同じ売電量だったとしたら、以下のようになります。

16円 ×  7294kwh  =  116,704円

売電単価は年々下がりましたが、それでも電気代と差し引けば0円になります。

まとめ:電気代0円を目指さすよりも大事なこと

ここまで電気代を0円にする方法を紹介しましたが、

当ブログの結論としては、

電気代0円を目指す必要なんてありません。

電気代は、太陽光発電と蓄電池の設置容量が多くほど安くなります。

でもそのためには、“多額の設置費用”が必要になります。

“電気代を0円にすることが目的”の人なら良いですが、

多くの人は、“家計を楽にすることが目的”のはずです。

多額の設置費用がかかるとなると、

電気代は安くなったけど設置費用が高くて逆に家計が苦しくなってしまった。

こんな状態にもなりまねません。

電気代0円を目指すよりも、

“できるだけ設置費用の負担をかけずに電気代を安くする”

こちらを目指すことの方が大事です。

我が家は太陽光発電7.14kwを110万円で設置しました。
(10年ローン)

決して安い金額ではないですが、売電収入があることで設置費用の負担はほとんどありません。
(2023年の実績)

売電収入ローン返済
+123,998円−117,936円

確かにこれだと負担なしで電気代を安くできますね。

ただし、割高な費用で設置してしまえば、太陽光発電も負担が大きくなってしまいます。

設置費用の負担をかけないためには、“適正価格で設置”することが重要です。

太陽光発電の適正価格についてはこちらの記事を参考にしてみてください。

蓄電池に関しては、現在の価格だと大きい補助金でもない限り、元を取るのは難しいです。

つまり、“蓄電池は電気代を安くすることはできても、家計の負担は大きくなってしまう”ということです。
(ただし、蓄電池は停電対策としては優秀です)

蓄電池の経済効果については、こちらの記事を参考にしてみてください。

当ブログでは、この他にも家庭用太陽光発電に関する情報を発信しています。

何か気になることなどあれば、お気軽に相談してください。

\ 我が家が利用した見積サイト /

最大3社の見積が完全無料!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次